最新ニュース
- 2021/04/13
- 〜「医療連携」ATC × 治療家〜New!
- 2021/04/07
- 〜プライベートベスト🏃♀️💨〜
- 2021/04/06
- 〜鍼がそんなに得意ではない患者様😂〜
- 2021/04/03
- ストレートネック対応についてのご質問
- 2021/04/01
- 〜遠征帯同に伴う休診のお知らせ〜
- 2021/03/27
- 寝違え
- 2021/03/26
- 〜膝痛〜
- 2021/03/24
- 〜腰から脚にかけての痛み〜
- 2021/03/18
- 電子マネー使えます💰
- 2021/03/18
- 〜ランナー様 膝上の痛み〜

運動を意味する「athletic」、
生活を意味する「living」をかけ合わせた造語です。
スポーツマッサージは、もともとスポーツ選手に対し
「疲労回復、パフォーマンスの向上、障害治療、障害予防」
などを目的とし確立されていきました。
スポーツ医科学やトレーニングなどの分野は、
「人の身体がどのように構造されるか」といった静的な解剖学に加え、
「身体の構造に対し、効率の良い運動について追求する」といった動的な機能解剖学、
「生命現象を作用・機能的に研究する」生理学を背景に日々進歩しておりますが、
『Athliv.』で施すスポーツマッサージでは、解剖学・機能解剖学・生理学的観点を基に施術を行い、
筋肉、腱、筋膜、皮膚、脂肪、血管、末梢神経組織といった「軟部組織」全体にアプローチしていき、
人間が本来持つ自己回復能力を高めていくことで高い治療効果が期待できます。
Crafting Made-to-order Treatment Plan for Each Customer
画一的なマニュアル化された施術は行っておらず、
トレーナーによる身体的評価を基に、
患者様1人1人の身体構造・生活習慣・症状に合わせ、
オーダーメイドの治療を施します。